SSブログ

いよいよ明日締め切り!教育振興基本計画へのパブコメ募集(追記あり) [教育基本法]

教育振興基本計画(案)に対するパブリック・コメントを書こうと文科省発表の資料に目を通していますが、先の学習指導要領と同様に何から書いたら良いものか、頭を抱えています。

「重点的に取り組むべき事項について」という本編に当たる資料のなかでは、「教育費負担を軽減する」「必要な教職員定数の措置」など、ある程度評価できる部分が1割、可も不可もなくというか、突っ込まれないようにいかにも官僚的にまとめたなと感じる部分が半分、残りは私の考え方とは相容れない部分です。「教育費の負担軽減」にしても、いまの格差拡大のなかでたいへん重要なはずなのに、長い本文の最後尾に、しかも短かめに載せられているだけです。情けないです。

全部を読んでみても、47年教育基本法の文章や先の記事で書いた保育所保育指針(「子どもは豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めている。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことが保育の目標である」)のように、感動できる文章はありませんでした。

私は「国のすることは信用しない、評価しない」という態度は取っていないつもりです。上に書いたように法律の条文でも良いと思うもの、感動するものはありますし、そういうものは積極的に評価していきたいです。しかし、残念ながら、この基本計画は私から見ると全体主義、国家主義的傾向が強く、全体のトーンとして個人<<社会・国であり、改正教育基本法にあるように、いかに社会や国に役立つ「人材」を作るか、しかも競争と評価を軸とするという思想に貫かれているように思います。

目を通していただければわかると思いますが、国際競争力、企業との連携、国際的に通用する・・・、グローバル化のなかで・・・などの文言がたいへん多く、教育が経団連など産業界の下請けになったような印象すら受けます。

規範意識や公共の精神ももちろん強調されています。日本の子どもは自分を好きな率がたいへん低い、つまり自尊感情が低いことが国際調査でも指摘されていて、国連からも「過度に競争的環境に置かれている」と警告を受けています。しかし、この計画ではそんなことには無頓着に、ひたすら学力向上、規範・道徳を身に付けることを繰り返しています。しかも、大学等の教育研究と題された項目では「競争的環境」とはっきりと明記されています。

子どもたち一人ひとりが幸福な人生を送るための基盤としての学校作りという視点はあまり感じられず、社会や国の秩序を保ち、国際競争に勝ち抜く国を作るための教育を目指しているとしか映りません。

学習指導要領のパブコメの時にもお世話になったRolling Beanさんが、教育振興基本計画についてもさらに詳しく分析してくださっていますので、またご紹介します。→http://ameblo.jp/garbanzo04/theme-10001865489.html

Rolling Beanさんは、「子どもたちの周辺には、大人の住む世界以上に、「軍国化」が異常な勢いで進んでいることを思い知ります」「まるでS新聞の教育関連コラムを読んでいる気持ちにさせられます。「やばいぞ文科省」と、とりあえずそうつぶやいてみます」と書いておられます。「保守系新聞」の教育コラムを読んでいる気持ちになるというのは、私も全く同じように感じました。Rolling Beanさんのおっしゃる通り、「やばい!」と思います。

締め切りが明日!までと迫っていますが、内容をごらんになって、「これってヘンじゃない?」と感じる箇所のある方は、そこだけでけっこうですので、パブコメをぜひお願いします。項目ごとにメールをわけるようにという指示なので、一項目のみの意見でも十分です。・・・そういう私もこれから頑張ります。氏名、住所の記載が必要なことに抵抗がありますし、送ってどれだけの影響力があるのか疑問ですが、何もせずにいることは子どもたちに申し訳ないと思っています。

<追記>
教育振興基本計画は、07年教育基本法で新たに定められたもので、今回の策定が初回です。そもそも、国がそういうものを作ることが正しいかどうかという議論があります。名大の中嶋教授は「「学校教育法」「地方教育行政法」「地方自治法」のいずれから見ても、公教育の内容や実務は地方公共団体の仕事であり(権力を分散する意味で)、教育振興基本計画そのものが適法ではない」という立場です。

私も本当は同感です。本来はもし定めるとしても、内容に介入せず、条件整備に留めるべきだと思います。そういう視点からもご意見のある方はぜひ文科省にメールを送っていただければと願います。


2007-12-10 10:24  nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(6) 

nice! 0

コメント 9

ayu15

教育シンポジュウムの載せました。不充分な文ですけど・・。
by ayu15 (2007-12-10 11:51) 

mai

中国のお話ですね。参考になります。
私は嫌韓でも嫌中でもないのですが、韓国はPISAの成績はトップクラスですが、小説などで読む限り国民が幸福か、思考が自由かと言えば、まだまだだと思います。日本と同程度でしょうか。中国は2003年まではPISAには参加していないようですが(2006年はまだ見ていません)、日本に似た問題はあるように思います。結局、韓国、中国、日本は教育については同種の問題を抱えているように感じています(2国の事情について詳しいわけではなく、イメージの部分も大きいのですが)。中国は日本の高度成長期に近いかもしれませんね。
by mai (2007-12-10 15:16) 

ayu15

中村さんの全5回全部やっと載せ終わりました。3億でじつにいい成果だしてますね!

日本のは次回載せます。指摘の通り教育学の専門家の方々は共通する課題・問題を見出しています。東南アジア含めて、悩み・状況とか、協力の必要性とか少しみえてきそうです。
by ayu15 (2007-12-10 15:31) 

mai

私も中村さんの講演会に行ったのですが、子どもの迎えに行く都合で、半分も聴かずに退席してしまいました。私が聴けなかった部分も詳しく書いてくださっていて、ありがたいです。

教育振興基本計画についてのパブコメを7本出して、頭がパンクしそうです(項目毎に分けなければならないので)。ちょっと落ち着いたらゆっくり読ませていただきます。それにしても3億円ですか!重装備の兵器を備えるよりもずっと安いし平和的だし、費用対効果が高いですね。
by mai (2007-12-10 16:28) 

ayu15

中村さん式のほうが、効率化・自助努力・伝統尊重・民営化・経費削減と今までの政権が唱えている条件みたしていると思えます。

お時間あるときゆっくりとどうぞ。明日は教育シンポジュウム続編のせますね。
by ayu15 (2007-12-10 21:17) 

喜八

まいさん、こんにちは。
風邪で寝込んでいるうちに、今日が期日となってしまいました!
幸い(?)、今日もウチでノンビリしていますので、これから速攻で書き上げて、文化省にメールを送ります~。

(追伸)
「mi○i」の件はどういたしましょうか?
by 喜八 (2007-12-11 10:42) 

mai

喜八さん☆体調いかがですか?
子どもの保育園からも昨日メールが来て、おなかのカゼが流行っているので注意してくださいとのことでした。小さい子のクラスでは8割の子どもたちが欠席または早退だそうです(>_<)。

コメント書いていただけるのは、本当に本当に嬉しいのですが、なにぶんツッコミどころがありすぎて、書き出したらキリがないものですので、くれぐれも無理をしないでくださいね。

追伸の件、夫に相談したら、「誘ってくれる人がいるなら、その方に紹介してもらったらスムーズじゃない?」ということでした。私はどういう仕組みかよくわかっていないのですが、よろしかったら紹介していただけますか。それと細々、お教え下さいませ。
by mai (2007-12-11 11:08) 

Rolling Bean

まいさん、こんばんは。

わたしも昨晩、深夜にあたふたと送付しました。
なにしろ、コメントを書くなと言わんばかりに思える1メール1意見の制限+該当箇所明記指示、ですよね。
最終日に当たっての対応の方法を、まいさんのブログにもコメントとして寄せたかったのですが、携帯からアクセスすることができなくて、村野瀬玲奈さんの秘書室広報課には少し書きました。

今後もこうした意見提出のバリアを高めるやり方がなされたらたまらないですが、多少のtipsを残したいと思います。

(1)まず、問題点を抽出する
 競争原理導入反対担当、愛国心強制と「国民の育成」反対担当、テロを持ち出すことの不適切さ指摘担当、先生への成果主義導入反対、学校間の競争促進反対、また全体としての憲法違反についてなどなど
(2)それぞれへの「意見」と該当箇所からなる送付骨子を分担して作る
(3)記載必須な項目を選び、シナリオを作る
(4)それらを共有して、同じ表現でもよいし各自の言葉でもよいのでできるだけ多くのコメントを送ることができるようにする

実はこれは、ネット規制反対のパブリックコメント送付の際に、ヤメ記者弁護士さんがまとめてくださった手法に倣ったものです。
まったく同じことをする力や法学的なバックグラウンドはわたしだけでは持ち得ないので、(1)(2)に対しては分担となってしまいますが、ともあれ念頭に置いておきたいと思っています。
by Rolling Bean (2007-12-11 23:30) 

mai

>Rolling Beanさん
コメントありがとうございます!教えてくださったノウハウ、たいへん勉強になります。私はぼんやり屋なので、記事にも書きましたが初めは1ページめから書き始め、途中で「これでは、全然だめだ!」とやっと気づき、ポイント先行に変えました。確かに、問題点の抽出が大切ですね。これからもたぶんパブコメを出すことは何回もあると思うので、参考にさせていただきます。

Rolling Beanさんの視野の広さ、そしてそれぞれの問題点に対する掘り下げの深さには、いつも感動しています。私など教育と平和で手一杯で、それもクオリティはまだまだです。学習指導要領と教育振興基本計画の連続パブコメで力尽きて、小休止しています。
by mai (2007-12-13 10:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。