SSブログ

ちいちゃんのかげおくり [戦争と平和]

1年半前まで社会問題に興味が深い方ではなかった私はうかつにも気づいていませんでしたが、3月10日は東京大空襲の日なのですね。東京大空襲については海老名香代子さんの一家6人が亡くなった話など、いろいろな方の証言を聞いておおまかなことは知っているつもりでした。そして、東京だけではなく、他の都市でも同様の空襲があったことは知識としては知っていました。

イラク、アフガニスタン、そして最近ではイスラエルのガザ地区侵攻など、日本の空襲と重ね合わせて胸が痛むこの頃です。何かの巡り合わせでしょうか。3月9日に家族である公的機関に行った時、待ち時間に娘が一冊の絵本を持ってきました。「ちいちゃんのかげおくり」というタイトルです。娘は読んでほしいと言います。表紙に娘くらいの歳の子どもの顔が書いてあり、「○○ちゃんに似てるね」などと言いながら何気なく読み始めました。

ところが、最初のページから身体にズンとくるような衝撃を受けました。戦争中の話でお父さんが明日出征するので、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、そして主人公の小さな女の子ちいちゃんの四人でお墓参りに来たという話から始まりました。「こ、これは・・・」と思って読み進むと、お父さんの留守中に家が空襲を受けるというたいへんな展開になりました。

絵は色調を抑えて少しベールがかかったようなタッチで、文章は優しく穏やかできつい単語は全く使っていません。それなのに、いえ、だからこそ、自分がその場にいるような気持ちになり、お話が心の底にまで響いてきます。

途中、窓口から呼び出しを受けて中断したり、夫と交替しながら、最後まで娘に読んであげました。もう途中から私は涙が止まらなくなり、声を出さずに静かに泣いていました。娘はまだ話の正確な意味はわからないようでしたが、感じるものがあったのでしょう、「寂しいお話?」と尋ねていました。私が「そう、戦争の悲しいお話よ」と答えました。夫からは「まだわからないから・・・」と遮られましたが・・・(ちょっと納得できなかったです)。

家に帰ってインターネットで調べると、小学3年生の教科書に載っているそうなので、私が知らなかっただけで多くの人が知っている話なのかもしれません。置いてあったのは図書館ではなく、政治問題とは場違いな機関の待合いの小さな本立てです。しかも3〜4冊しかないうちの1冊でした。夫は「よくああいう本があそこに置いてあったものだ」とちょっと驚き感心しているようでした。もしかしたら、職員さんが「いい本だからみんなに読んでほしい」と思って、自宅にあったのを持ってきたのでしょうか。

東京大空襲の日の前日の不思議な出会いでした。「ちいちゃんのかげおくり」。もし、私のようにまだご存知でない方がいらしゃったら、ぜひ手に取ってみてください。悲しいけれど、優しい絵本です。



ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)

ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)

  • 作者: あまん きみこ
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 1982/08
  • メディア: -



2008-03-11 10:24  nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

ayu15

報道にありましたけど、爆撃した兵士がずっと長年寄付を続けているそうです。墜落して、自身は袋叩きにあったのに。
被害者にも加害者にもなる戦争の過酷な運命を身をもってかんじたんでしょうね。
by ayu15 (2008-03-11 10:59) 

mai

ayu15さん、そういう話があったのですか。戦争へ行った兵士でPTSDに悩む方は多いそうですね。ベトナム帰還兵のアレン・ネルソンさんという方は、日本を始め各国で自分の体験について語って、反戦を訴えておられるそうです。戦場は本当に息を飲む悲惨さですね→「そのとき赤ん坊が私の手のなかに」(http://www.k3.dion.ne.jp/~k-9mp/syoseki.htm

by mai (2008-03-11 21:21) 

東西南北

 こうして戦争の惨劇を追体験するごとに認識することは、各国政府の軍事力が戦争の手段だという事実です。軍事力は戦争の手段であり、抑止力ではありません。各国の人間による平和運動のみが戦争を回避する抑止力です。これが最大の教訓です。

 海上保安庁、警察は人命の救助、犯罪者の逮捕を任務とするが、軍隊は敵国の軍隊を皆殺しにすることが任務です。ですから、軍隊の訓練は人間を救助する訓練ではなく、人間を殺す訓練なのです。

 ゆえに、軍隊へ入隊し、訓練すると人間性が崩壊し、精神に異常をきたすわけです。軍隊は人間を破壊する存在です。
by 東西南北 (2008-03-14 01:04) 

mai

東西南北さん
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。上に書いた、元アメリカ海兵隊員(沖縄にも滞在されていました)のアレン・ネルソンさんも、教わったのはとにかく”kill! Kill!"ということばっかりだったと書いておられました。アメリカでは目玉のような的を使って射撃訓練をするのですが、沖縄では人型でするそうです。沖縄のアメリカ軍の人たちの心は荒むでしょうね。
by mai (2008-03-15 09:57) 

東西南北

 過去の戦争の悲惨を学ぶということは、歴史を学ぶということはどういうことか?です。

 現在、軍事力が戦争を抑止しているのであるから憲法9条を改定して、「普通の国」になろう、という勢力があります。それに対しては、軍事力は戦争の手段であり、抑止力ではない。東京大空襲を見よ。大阪大空襲を見よ。広島。長崎。沖縄を見よ。軍隊が戦争の手段であるのが事実じゃないか?これが平和運動であり、平和教育です。軍事力は戦争の抑止力ではない。戦争を抑止するのは各国人民の平和運動のみだ。ゆえに、憲法9条を改定してはならない。日米安保の廃棄、自衛隊の縮小、解消へ向かって平和運動していくことが戦争を抑止する力である。これを教訓とすることが平和教育、平和学習の基本です。

 第一に抑止力論。第二に、人間不信、悲観論、戦争本能論。この二つを克服をすることが平和と人権運動の基本です。
by 東西南北 (2008-03-15 21:44) 

東西南北

 人間不信、悲観論、戦争本能論というのは、人類は戦争をする生き物であり、戦争が科学を進歩させてきたということもできるし、戦争が社会を革命してきたということもできる。ゆえに、人類は戦争をする生き物であるから、各国政府は軍事力を保持するのだ。というオカルト理論です。
by 東西南北 (2008-03-16 00:01) 

Cheap Oakley Radarlock Sunglasses Wholesale

There is something that changes your life when you bring these babies into your home …. please pledge, share, ask your friends … we need each and every one.
by Cheap Oakley Radarlock Sunglasses Wholesale (2013-05-27 20:14) 

cheap ray ban sunglases outlet

Tan Sri is actually a title of its own and Dato’ Sri is also a title of its own. By right, a person should use only one title in front of his name (the highest). But some people just prefer to use every single titles that he has ever received. I myself don’t know why. Just as a ‘show’ maybe?
by cheap ray ban sunglases outlet (2013-07-15 07:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。